Diary
2025/07/01 6月の報告書
こんにちは。4mgです。
前回の記録からもう一か月経ったのですね……。時が経つのは速い。
大学生になってから一週間を過ぎる速度が加速している気がします……。
6月もかなり充実した日々でした。
というわけでいろいろ書き残そうと思います。
やったこと
映像制作
大学の課題として映像制作を行いました。
授業で取り扱った映像技法を用いて映像制作するという課題です。
Whip Panを用いて上手く場面転換をしてワープっぽく見せるというのをしました。
もっと振り向きの時間を長くしても良かったかなとは思いますが、
初めてにしては上手くできたんじゃないかと思っています。
C++の学習 JUCE
C++の基本的な文法、書き方のチュートリアル動画を色々見て学習しました。
正直、それほど「C++でこれが作りたい!」みたいなのがないのでモチベが低空飛行です。
とりあえずJUSEをつかってVSTのプラグインを作ることを目標にしばらく頑張ります。
短歌をたくさん制作
二十数首くらい作りました。
五七五七七の型が意外と自分の言語的な感覚と上手くハマるようで、
自然と発想が生まれて歌になる、というケースが多かったです。
短歌を作るために、LINEでメモをするというのを始めました。
ベテランちさんが動画で言っていたので試してみました。
元々、心にうつりゆくよしなしごとをメモしたい時、
タイムラインで表示されたら便利だなと思っていました。
まさか、ここでLINEが使えるとは思ってもみなかった……。
LINEでは思いついた短歌や心に留まったフレーズをメモしています。
Godot Engineの学習を開始
予てからゲームを作りたいと考えていました。
プログラムを書こうと思えば書ける。
イラストを描こうと思えば描ける。
曲を作ろうと思えば作れる。
シナリオを作ろうと思えば作れる。
ならばゲームを作ればいいのでは、と一瞬の脳内会議で結論付けられました。
まあ、なんでもやろうと思えばできるものです。
そこで選んだのが「Godot Engine」です。
スクリプトがPythonライクで書けたり、
書こうと思えばC# C++でも書けるようで、
勉強にもちょうどよいかと思いました。
2Dも3Dも扱えるらしい。
おそらく2Dしかしない予定ですが……。
目標はアクションゲーム一つ、ノベルゲーム一つ完成させることです。
頑張ります。
曲が(ほぼ)完成
一月の『むかしむかしのそのむかし』、
二月の『カサネアイ』……。
それ以降難航していたプロジェクトが一つ落ち着きました。
まだまだ細かい修正作業・清書作業は残っていますが、次のフェーズに映っても良い頃合いの様です。
今回、曲のMVのためにイラストを依頼したいと考えており、
pixivやらYouTubeのMV映像でガンガン絵師様を探している最中です。
ただ、初めての依頼ですのでどうなることやらとドキドキしております。
良いMVになるようにしっかり取り組みたい!
ピクセルアートの勉強を開始?
ゲームやらなんやらのデザインのためにピクセルアートを始めることにしました。
ただ、そのためのツールに何を選ぼうか迷っています。
PCで扱うなら、IllustratorかAseprite。
iPadで扱うなら、Pixquare。
とりあえずPixquareはフルバージョン購入しました。(たった今!)
プロモーションコードで¥3000-から¥2000-になってたので即決しました。
しばらくはこの方法で試してみることにします。
行った場所
遠方から東京まで中高の頃からの友人が来ました。
とてもうれしい。
後述のライブに行くついでに東京観光をしてきました。
浅草寺
東京に来て早一年、初めて浅草に来ました。
出不精なものですから、こういう機会は非常にありがたいものです。
まず、雷門。
「よくテレビとかで見る奴だ!」という分かりやすい田舎者の感想。
裏側に「風雷神門」と書いてあるのは初めて知りました……。
百聞は一見に如かず、的なことですかね、知らんけど。
次に、仲見世通り。
特に何かを買うということはありませんでした。
けれど、なんだか歩いて見て回るだけで楽しい……。
ただ、思ったのがやたら鞄とか靴のお店が多かった気がします。
ここで鞄やら靴やらを買う人なんているんでしょうか……。
そして、本堂前。
常香炉では目一杯煙を浴びてきました。
病が治るとか頭が良くなるだとか言いますよね。
勉強が効率良く進みますように……。
次に、本堂。
お賽銭をお供えして何か願い事をしたような気がするんですが忘れちゃいました。
ちなみに、神社やお寺でお祈りする時は願い事ではなく日頃の感謝を伝えると良いらしいですよ。
最後におみくじを引いて帰りました。
結果は末小吉という何とも言えない結果。
「まあ、当面悪いこともそんなにないから気にすんな!別にいいこともないけど……」
的なノリなんでしょうか……。
とはいえ書いてある内容も大して良くなかった。
むしろ悪い気さえする……。
しばらくは穏便に過ごそうと思います。
久しぶりに全身に和っぽい空気を浴びることができて良かったです。
東京スカイツリー
友人は展望台にあるレストランに行きたいとのこと。
夜景を見ながらカレーを食べましたよ。
あんまり高いところは得意ではないのですが楽しかった。
【ライブ】NOMELON NOLEMON DOCUMENTARIUM 2025
東京キネマ倶楽部にてNOMELON NOLEMONのライブ「DOCUMENTARIUM 2025」に突撃しました。
実は、この友人と以前にノーメロの「シャッターチャンス」というライブに行ったことがあります。
当時は、完全に連れてかれた形でした。
今回も連れてかれたと言えばそうなんですが、前回よりも楽しみに思っていました。
ツミキさんのギターカッコよかった。
みきまりあさんはすっごく楽しそうに歌う姿がとても良かった。
たくさん語れることはありますがこのくらいで。
また機会があればノーメロのライブに参戦したい所存……。
良かった作品
『桜前線開架宣言』(山田 航 著)
短歌を作るための資料として買った本の一つです。
たくさんの歌人の歌がまとめられています。
かなりの数の歌人の歌が載せられており、まだ全ては読めていませんが、
歌人ごとの作風・持ち味の違いを読み比べられるのは楽しいです。
『NEW ROMANCER2』(理芽)
勧められて聞きました。とても良かった。
神椿はまだまだディグりがいがありそうです。
アニメ『チ。ー地球の運動についてー』(原作 魚豊)
以前から気になっていたので一気見。
「信じ続けること、疑い続けることは両立する。なぜなら、私たちは人間だから。」
それぞれの信念・定められた運命の中で足掻いた人々が確かにいたこと。
そして、彼らは今を生きる私たちと地続きで繋がっていることを実感を持って再確認しました。
是非、それぞれの登場人物の持つ「信念」「生き方」に注目して鑑賞してみてください。
アニメ『メダリスト』(原作 つるまいかだ)
こちらも同時期に一気見。
大きなビハインドを抱えながらも逞しく努力を続け才能を磨くいのり。
新米の指導者として真摯にいのりに向き合いつつ自身も成長してゆくつかさ。
二人の姿はただただ眩しい。
そして、希望に満ち溢れている。
信じて送り出す。
それに応えるように送り出される。
その間にある関係は非常に尊いと感じました。
本当に元気がもらえます。
僕はただただ手を組んで泣いてました。
メダリストになるその日まで見届けたいと思います。
アニメ『機動戦士ガンダム』視聴開始
「やっぱりみなきゃだよなあ!」というノリで見始めました。
かなり長いのでちびちび見ていこうかと思います。
今は12話目くらいかな?
目標はジークアクスまで到達すること。
実は、ジークアクス見るまで主題歌、挿入歌を聞かない縛りをしていたのですが、
米津玄師、NOMELON NOLEMONと見事にライブに参戦することになってしまいました。
つまり、ライブで初めて曲を聴くというかなり贅沢なことをしでかしたのです……。
こうなったらもうガンダムを見ない手はない!
しかし、ジークアクスだけ見るのもミーハーな感じでヤダ!
というのが大まかな経緯です。
ドデカい沼に頭から飛び込んでしまったのかもしれない……。
マーダーミステリー『夢ノ棺ノ時間ドロボウ』(制作:とりもえすたぶ)
友人から誘われてPLとしてプレイさせていただきました。
私はユウカというキャラをプレイさせていただきました。
クトゥルフ神話TRPGだったりはやったことがあるのですが、
マーダーミステリーは初めてで緊張していました。
他のPLに演劇畑の人間が二人ほどいて負けじとロールプレイを頑張りました。
ユウカというキャラは「ギャル」に憧れる少女。
わたくしなりの「ギャル」を頑張りました。
ネタバレ要素が多くこれ以上は語れませんが、プレイできて本当に良かったです。
また同じメンバーでセッションが組まれるようなので楽しみにしています。
これからやること
引き続きプログラミングの勉強
ゲーム制作
短歌の制作
イラストの勉強
MVの制作
新曲に取り掛かる
Google Driveの運用
メモ改革
それでは、また来月。
とても素敵な六月でした。